タントやムーブ11万台リコール=燃料漏れの恐れ―ダイハツ(時事通信)
ダイハツ工業は10日、エンジンの燃焼装置に不具合があり燃料漏れが起きる恐れがあるとして、軽自動車「タント」「ムーヴ」など5車種11万7109台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
対象は昨年6月から今年3月に製造されたタント、ムーヴ、ミラ、ムーヴコンテ、ミラココア。
国交省によると、エンジンを動かす際の振動を防ぐダンパーに不具合があり、使用を続けると燃料が漏れる恐れがある。
【関連ニュース】
・ 【特集】トヨタ リコール問題
・ 前副知事と町長、罪状認める=県町村会汚職
・ サン電子、ラジオICレコーダーをリコール=1万8000台に電池過熱の恐れ
・ リコール制度改善を検討=国交省などに初の資料請求
・ レクサスのリコール届け出=最上位モデルの4509台
・ 4日に代表選と組閣 菅副総理が先行 海江田氏擁立論も浮上(産経新聞)
・ <ギャラクシー賞>発表と贈賞式行われる(毎日新聞)
・ 小沢前幹事長 菅政権を「支えて頑張れ」と原口総務相激励(毎日新聞)
・ 「国の引き延ばし、患者の切り捨て許すな」―B型肝炎訴訟団・弁護団が集会(医療介護CBニュース)
・ <高額報酬請求>横浜のトレーラーのタイヤ脱落事故訴訟で 原告に説明なく 弁護士を懲戒処分(毎日新聞)
対象は昨年6月から今年3月に製造されたタント、ムーヴ、ミラ、ムーヴコンテ、ミラココア。
国交省によると、エンジンを動かす際の振動を防ぐダンパーに不具合があり、使用を続けると燃料が漏れる恐れがある。
【関連ニュース】
・ 【特集】トヨタ リコール問題
・ 前副知事と町長、罪状認める=県町村会汚職
・ サン電子、ラジオICレコーダーをリコール=1万8000台に電池過熱の恐れ
・ リコール制度改善を検討=国交省などに初の資料請求
・ レクサスのリコール届け出=最上位モデルの4509台
・ 4日に代表選と組閣 菅副総理が先行 海江田氏擁立論も浮上(産経新聞)
・ <ギャラクシー賞>発表と贈賞式行われる(毎日新聞)
・ 小沢前幹事長 菅政権を「支えて頑張れ」と原口総務相激励(毎日新聞)
・ 「国の引き延ばし、患者の切り捨て許すな」―B型肝炎訴訟団・弁護団が集会(医療介護CBニュース)
・ <高額報酬請求>横浜のトレーラーのタイヤ脱落事故訴訟で 原告に説明なく 弁護士を懲戒処分(毎日新聞)
2010-06-11 13:04
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0